ユーザ用ツール

サイト用ツール


os:10gbps_のパケット転送

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
最新のリビジョン両方とも次のリビジョン
os:10gbps_のパケット転送 [2023/11/02 19:12] – [FIB algorithm] seiriosos:10gbps_のパケット転送 [2023/11/02 19:19] – [FIB algorithm] seirios
行 22: 行 22:
 このあたりは、経路数、経路の更新頻度や通信量(経路表参照回数)に依存する部分なので、どれが良いとは一概に言えませんが、経路数が多いならば、bsearchよりRadix系を選択する方が良いことが多いと言えます。 このあたりは、経路数、経路の更新頻度や通信量(経路表参照回数)に依存する部分なので、どれが良いとは一概に言えませんが、経路数が多いならば、bsearchよりRadix系を選択する方が良いことが多いと言えます。
  
-  * Lockless: bsearch4, radix[46]_lockless, dpdk_lpm[46]+  * Lockless: bsearch4, radix[46]_lockless
   * Lockあり: radix[46]   * Lockあり: radix[46]
  
行 42: 行 42:
 10Gbps の NIC にはほとんどの場合、TSO (TCP Segment Offload) や LRO (Large Receive Offload) の機能がついています。 10Gbps の NIC にはほとんどの場合、TSO (TCP Segment Offload) や LRO (Large Receive Offload) の機能がついています。
 これらは大きなデータを転送する際にパケットの分割、統合を NIC 側で行ってくれるものです。 これらは大きなデータを転送する際にパケットの分割、統合を NIC 側で行ってくれるものです。
-ルータ場合は必要ないためこれらを off にします。もし、これらが働くと End-to-End の原則を破るため、良ないです+ルータとして構築する場合、TSO/LROはoffにするべきです。中継段でのパケットの再構成分割を行うことは望ましありません
  
 ifconfig のオプションに ''-tso -lro -vlanhwtso'' を付けておきます。 ifconfig のオプションに ''-tso -lro -vlanhwtso'' を付けておきます。
os/10gbps_のパケット転送.txt · 最終更新: 2023/11/02 19:22 by seirios

特に明示されていない限り、本Wikiの内容は次のライセンスに従います: 2-Clause BSD License
Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki